健康のことについて何かと考えている もうすぐ50歳(女)です。
ふとしたときに体にいいものって・・?とか、天然素材のものがいいのかな・・・?などと考えることがあります。
そんななか、ふとアロマテラピーについて興味がわきました。
インターネットでいろいろ見ていると、「アロマテラピー検定」という試験があることを知りました。
「アロマテラピー検定」はアロマテラピーの初心者が最初に受ける試験のようです。
アロマテラピーの書籍を探すと、初心者でも学びやすい、四コママンガや挿絵が多く入っている本が紹介されていました。
マンガがあれば入りやすい!と思って、早速購入して読みました。
本ブログでは、その感想を記載しています。
※なお、本書も「アロマテラピー検定」に対応した書籍ですが、アロマテラピー検定の公式テキスト・問題集[公社 日本アロマ環境協会(AEAJ)発行]は別にあります。
本の紹介
書 籍:『マンガで合格! アロマテラピー検定1級・2級 テキスト+模擬問題 第2版』
著 者:ふたば
出版社:インプレス
発 行:2020年3月21日(初版)
頁 数:248ページ(厚さ16mm)
感想
書籍には、2人と一匹(猫)のキャラクターが出てきます。
4コママンガや会話形式のコメントなどが多く入っていて、楽しく読み進められました。
なかには4コママンガが印象的で、覚えられた内容もありました。
アロマテラピー検定のテキストからは、アロマ[正式には「精油(=エッセンシャルオイル)]に対する基礎知識や、アロマテラピーの歴史などが、広く浅く学べます。
今まで知らなかったことをたくさん知ることができて、勉強になりました(^^)v。
なお、書籍に出てくる精油は、アロマテラピー検定の対象である30種です。
 〇2級対象:11種
 〇1級対象:30種(2級11種+19種)
本には、模擬問題と解答(解説付き)が記載されており、どのような問題が出るのかがわかって、その後の勉強に役立ちました。
※アロマテラピー検定について
アロマテラピー検定は、【内閣府公益認定】(公社) 日本アロマ環境協会(AEAJ)が実施している検定試験です。
アロマテラピー検定は1級と2級があり、受験資格(年齢・経験)は無く、だれでも、何級からでも受験可能です。
なお、1級には、2級の内容が含まれます。
アロマテラピー検定は、合格率は90%の試験であり、YouTubeなどでは、はじめから1級を受験することが進められていました。
私も1級を受験する予定です。
⇒[第53回アロマテラピー検定:2025年11月9日(日)(申し込み済み)]
現在、公式のテキスト・問題集を購入して、勉強中です。
アロマテラピー検定受験については、受験後に記事を作成したいと思います。
アロマテラピー検定合格目指して頑張るぞ!
  
  
  
  

コメント